2025年3月26日

絶景名勝地、天竜川舟下り

絶景名勝地、天竜川舟下りの様子です

天竜川は1917年(大正6年)から始まり
約100年続く観光遊覧船です。
江戸時代に物資運搬として発達した川下り舟は、
干した魚、塩、落花生、和紙の原料等が運ばれ
幕末より客船として利用されました。

また、天竜峡は山水画をほうふつさせる奇勝絶景の
天竜川随一の名勝地となっており、
イギリス宣教師のウォルター・ウェストンも
「天竜舟下りなくして日本の風景を語るな」と
感動を著者して母国に紹介。
数多くの文人墨客が乗船し、
名勝天龍峡をはじめとする天竜川の景観を楽しみ、
それを題材にした作品を数多く残しています。
※紀行文や短歌、日本画や映画の主題歌まで、
天竜川の川下りによって生まれた文芸作品等は
数多く残されています。
※特に日本の映画「君の名は」は1953年に公開され
大ヒット作品となりました。